歴史に名を残した英雄と戦乱

HOME > 日本の歴史に残る英雄③

日本の歴史に残る英雄③

このページでも、前回に続き日本の歴史に残る英雄を紹介する。偉人が生きた時代が古くなればなるほど残された情報は限られ、謎はさらに増えてくる。清少納言、藤原道長、源義経など、文学に残る人物であれば、そこから分かってくる人物像が大変興味深い。

聖徳太子

用明天皇の皇子である聖徳太子は、敏達三年、母親の間人皇女が厩で産気づき、そのまま出産したことから厩戸皇子と名付けられた。太子は、叔母である…

鑑真

仏教が盛んになってきた8世紀の日本。同時に、僧侶の秩序が乱れ、堕落も始まっていた。そのため、僧尼の模範となる戒律を確立し、正式な戒を授けるこ…

清少納言

多くの女性文学者が輩出した平安時代だが、とりわけ「枕草子」の清少納言と、「源氏物語」の紫式部はよく知られている。この二人は、文学の上だけで…

藤原道長

藤原家の全盛期を築いた道長は、藤原兼家の五男として生まれた。道長は、寛和二年に従三位に、正暦二年には権大納言となるが、長男ではなかったため…

源義経

平氏討伐で活躍した源義経は、兄・頼朝の不興を買い、奥州平泉の藤原氏のもとへ逃亡し、自刃したとされている。ところで、海とは無縁の環境で育った源…

徳川光圀

「水戸黄門漫遊記」のモデルとして知られる徳川光圀は、寛永五年に生まれ、水戸藩の二代目藩主となった。光圀は天下の副将軍として幕府に堂々と苦言…

寺坂吉右衛門

播磨赤穂城主・浅野内匠頭長矩の仇を取るべく、元禄15年12月14日、高家肝煎吉良上野介義央の邸に討ち入りをした四十七士。当時足軽だった寺坂吉右衛門…

伊能忠敬

上総国に生まれた伊能忠敬は、17歳の頃、商家・伊能家の婿養子になると、その商才を発揮し、傾きかけていた伊能家を立て直した。50歳になった忠敬は息子…

本多忠勝

本多忠勝は徳川家康に仕えた武将です。徳川四天王に数えられる武将で多くの武勲を上げた徳川最強の武将で有名です。本多忠勝は幼少期の頃から徳川家に…

トップへ