歴史に名を残した英雄と戦乱

HOMEあの戦乱、あの結末 > 本能寺の変

本能寺の変

天正10年5月29日、上洛した織田信長はわずかな近臣とともに、四条西洞院の本能寺を宿とした。信長は、彼を将軍か太政大臣に任じようと言う朝廷に、回答するつもりであったと言う。しかし、6月2日の未明、家臣である明智光秀が1万3千の軍を率いて、本能寺を急襲する。自ら弓を取って戦った信長だが、やがて自分の首級と遺骸をさらさないようにするため、殿中奥深くで自害した。これが「本能寺の変」の顛末である。さて、この本能寺の変の直後、光秀の一族には、長宗我部氏を頼って土佐に逃亡した上、無事に潜伏している者たちがいる。さらに、この時京の周辺に大軍勢を抱えていた武将は、光秀以外にいなかった。実は、本能寺の変は周到な準備のもとに実行されていたのだ。さらに、近年では、光秀の単独行動ではなく、黒幕がいたという説も有力になってきている。では、黒幕は一体誰なのだろうか?

事件の黒幕は、足利義昭か?朝廷の公家衆か?

信長に京を追われた義昭は、諸勢力に対して公然と信長討伐を呼び掛けていた。光秀はかつての家臣であったため、反逆をそそのかしたとしても不思議ではない。他にも諸説あるが、その中で最も有力なのが、朝廷内の公家衆が光秀と結んでいた、とする説だ。実際、光秀が山崎の戦いで敗れた翌日、公家の近衛前久が突然出家している。これは、反逆の追及を逃れるためではないかと考えられる。

トップへ